1. TOP
  2. 人を知る
  3. クロストーク
  4. 早期キャリアアップを実現出来た理由

CROSS TALK #02

早期キャリアアップを
実現出来た理由

2022年に入社したH.S.さんと、2021年に入社したH.K.さんは業務での活躍が認められ若手ながら現在は責任のあるポジションに就任。同じ株式会社エスプールグローカルにて、チームを率いる立場として活躍しています。今回はそんなお二人に、キャリアアップの経緯や大切にしていることなどを伺いました。
  • 営業職
  • 一般職
  • リーダー
  • 新卒

H.Sさん(2022年入社)

株式会社エスプールグローカル
国策支援室 リーダー
自治体の国策事業に対するサービス構築や営業設計などを担当。

H.K.さん(2021年入社)

株式会社エスプールグローカル
営業企画部 責任者
新設された営業企画部責任者として、新サービスの構築などを担当。

Interview01

自身の成長について
(キャリアアップについて)

Q1.これまでのキャリアアップ遍歴を教えてください。

H.Sさん

H.Sさん:1年目は、営業職としてとにかく自分の目標数字を追うことだけ考えていました。2年目はグループ長という立場になり、グループの目標を達成することを考えるようになり、3年目は会社全体の達成率を注視するようになりました。先輩から全体を俯瞰する視座を教わり、現在の業務に活かしています。

H.K.さん

H.K.さん:H.S.くんの良いところは1つのことを突き詰められるところ。キャリアアップと共に視座も変わってきたと感じますし、最近は自分の意見をより主張できるようになったと感じます。

H.Sさん

H.Sさん:ありがとうございます!ガムシャラに努力した面もありますが、半期に一回行われる上長との面談や、人事部との面談で今後のキャリアプランについて相談出来たのも成長できた要因だと思います。H.K.さんは現在4年目で役員に就任されていますが、どのようにキャリアアップされたんですか?

H.K.さん

H.K.さん:私は入社2年目で営業グループ長、3年目で営業部長、4年目で執行役員に就任しました。でも、私も1年目は自分のことしか考えていなかったなぁ(笑)。部下の成長を喜べるようになったのも最近で、あくまで自分の目標達成の手段として周囲と協力するという自己中心的なスタンスでした(笑)

H.Sさん

H.Sさん:(笑)。自己中心的というより、合理的な提案をしてくれるのでみんな納得して付いていくんだと思います。最終的にチーム全体が勝てるよう動いてくださるし、みんな目指すところは一緒なので。

Interview02

今意識していること

Q2.今、仕事で特に意識していることはなんですか?

H.Sさん

H.Sさん:僕は、売上だけでなく、国や県の制度を細部まで掴んでグループ全体に展開することを意識しています。僕の所属する国策支援室は、DXやライドシェアなど自治体の国策事業に対するサービス構築する部署。お客様である自治体の方々と同じ目線で話すためにも、情報収集は欠かせません。

H.K.さん

H.K.さん:そうだね。国策支援室は国や県の制度など詳しく勉強しなければならない部署なので、H.S.くんはリーダーとしていち早く掴んで勉強して、わかりやすいよう他の営業メンバーに落とし込んでいくことが求められています。

H.Sさん

H.Sさん:はい。今までは「自分1人でやった方が早い」という傾向が強かったのですが、1人で作業を完結してしまうと、自分の身体1つ分の成果しか出せません。そのため、周囲を頼ったり、知識やノウハウをなるべくわかりやすく展開したりといった面を意識しています。

H.K.さん

H.K.さん:私は1つの業務というより、役員に昇格する際に社長から共有された”エスプールグローカルの基盤となる事業の幅を広げる”という長期的なビジョンを意識しています。そのためには持続的な売上に繋がる商材の開発・営業が必要。明確なミッションが与えられているので、達成に向けて日々努めています。

Interview03

会社のフォローする仕組み、教育体制や制度について

Q3.魅力的に感じた会社のフォロー制度などはありますか?

H.K.さん

H.K.さん:実務を通して学ぶことも多いですが、入社後2ヶ月にわたってしっかりとOJTやValue研修などを受講できるのは魅力だと思います。マインドセット出来ますし、当時の研修は今の仕事に対する意欲に繋がっていると感じます。

H.Sさん

H.Sさん:社内研修だけでなく、入社3年目まで行われる年1回の外部講師による研修も充実していますよね。風通しが良いので社内でいつでも質問できる環境ですが、外部から講師を及びするので新しい視点で営業やマネジメントに教えてもらえるんです。

H.K.さん

H.K.さん:管理職向けの研修制度も充実していますが、新卒向けのサポートは特に手厚いですね。入社1~2年目を対象に別部署の年次の近い先輩が成長をサポートしてくれる”メンター制度”もありますし、毎月1回会食費用をエスプール側が負担してくれる制度もありますし…。

H.Sさん

H.Sさん:そうですね。社員間のコミュニケーション活性化のために会社が会食費用を負担してくれるのはありがたいです(笑)。おいしいもの食べられるだけでなく、直属の上司じゃない方と話す機会を与えてもらえるのはいいなと思います。

H.K.さん

H.K.さん:うん。その他にも先ほど少し話した人事部による面談もあるし、同じグループに頼れる存在がいるのはありがたいですね。

H.Sさん

H.Sさん:あとは、エスプールは別事業部への移動を希望出来るキャリアチャレンジ制度があるのも嬉しいです。若い内に様々な業界に触れられて知見が広がりますし、同じグループ内で今後自分が勝負するフィールドを探せるのは魅力に感じます。

Interview04

仕事の目標、大変さとやりがい、大切にしていること

Q4.仕事をする上で大切にしていることを教えてください

H.Sさん

H.Sさん:ただ業務の進め方を教えるのではなく、”なぜその業務を今やらなければならないのか”などの理由や仕事に対する考え方を、チームメンバーに教えることを心掛けています。根底をレクチャーしておけば、今後部署や業務の進め方が変化しても対応できると思うので。

H.K.さん

H.K.さん:そうだね。株式会社エスプールグローカルは2021年12月に創設された、まだまだ新しくて小さな会社。今後の変化に備えて考え方を共有することは大切だね。

H.Sさん

H.Sさん:はい。H.K.さんは管理職として同じ部署の方に指示する場面が多いと思いますが、その際に大切にしていることはありますか?

H.K.さん

H.K.さん:最初に自分の言いたいことを遠慮なく全部伝えるようにしています。伝えきっていれば、思うようにいかなければ悔いが残らないと思うし。あとは、一緒に働いているメンバーは年次や経歴もバラバラだからこそ、フェアに接するように心掛けているかな。

Interview05

就活生へのアドバイスとメッセージ

Q5.次世代の方々へのメッセージをお願いします

H.K.さん

H.K.さん:私は、どんなときも自分を見失わないことが大切だと考えています。相手がどんな立場であろうとも、人に合わせず自分の意見を持つことを意識して欲しいです。

H.Sさん

H.Sさん:僕も同意見です。僕は教えを乞うときは「自分はこう思うんですけど、あなたはどう思いますか?」と伺うようにしています。あとは、自分の強みを理解することも重要です。キャリアアップを目指す上でも「なぜ結果が出せたのか」と振り返り、自分の強みを見つけ出せれば大きな武器になると考えています。

H.K.さん

H.K.さん:そうだね。もし困ったことがあった際には、臆せず周りに頼るのもいいと思うし。

H.Sさん

H.Sさん:H.K.さんは周囲に頼る際、どんなことを心掛けていますか?

H.K.さん

H.K.さん:周囲に頼るときのコツは、相手のタイミングを見て目的を明確に伝えること。私も管理職として同じ事業部のメンバーに頼ることが多々ありますが、話しかけるタイミングや伝え方には気を付けています。

Other Cross Talk

他のクロストーク記事を見る